2025年01月06日
交賀会
太くて、二重太鼓にできなかった。
田舎のおばさん。
2025年01月06日
太くて、二重太鼓にできなかった。
2025年01月05日
毎月第一日曜日にお稽古をしているので、お茶飲みに来て下さいと、声をかけて頂いたので、小紋で学習センターに行ってみようと思います。明日は交賀会なので、派手な若い時の訪問着−−でも、巻かさん無い。15cm上太くなった様で、母の着物を出してみようと考えてます。昼食...
2025年01月04日
セーターに襦袢無しで短めに来て、半幅帯帯。なんとか着た。vネックのベスト。大きめなので、着物にもゆったり。慣れて来たら、着物も、楽ですね。子供の頃、母や伯母が着物を縫ってたっけ。仕事してたから夜。見えないからと印付けをサインペンでつけていた。直線は手伝...
2025年01月04日
お正月。2日50年前のウール。帯はお茶の先生から頂いた50年前の帯
2024年10月06日
2024年09月17日
三連休はソックス編み。まだまだ暑いけど、冬は来るものね。新色5363。2mm、25g2個。
2024年09月15日
8月末のお祭り。鍵盤模様の浴衣に自作の半幅帯。楽器や楽譜入れの手提げ袋を作ったときの残り布見つけたけど、芯が薄くて、クタクタの帯になりました。
2024年09月15日
順調に着付け出来たので、早めに出かけてランチしました。単衣小紋。帯は、やっぱり楽な半幅帯。襦袢は普通、夏物ではない。半襦袢のえり抜きだけで一度紐を留め、前は、そっと乗せるだけ。ネットで見たものを試したら楽でした。お稽古は桑小卓で濃茶点前。タンスの奥の着...
2024年09月15日
暑いので、単衣。紬。帯は、半幅。お稽古は、8月休みだったので桑小卓でした。
2024年07月15日
紫陽花が、今年は花盛り。庭先に道路沿いに、大きな花をつけている。